动词:
首先我们来搞明白一个问题,拿来一个词怎样判定是一个动词,这可能是个很简单的问题,但对于不是科班出身的自学者来说,这可能是他们没有去考虑过的问题,只是背单词。笔者我也是一个自学者,目前水平也是很烂,今日正好放假在家,无聊之下 把日文词性的问题 重新的复习一下 希望看到这篇文章的朋友 能够和我一起分享, 好了,言归正传吧。
其实判断一个词是否为动词,确实很简单,它们都有一个通病,末尾都为う段假名,为什么呢,嘿嘿笔者目前也没搞明白为什么会这样。
动词又分:一段动词 五段动词 カ变动词 サ变动词
一段动词:首要条件为词尾一定是「る」,其次条件「る」前面的非汉字上的假名为「い」段或「え」段假名(由此分为上一段动词和下一段动词,不过两者活用起来无任何不同,所以可以忽略。),如「できる」、「教える」。
五段动词:只要不满足以上一段动词两个条件的任意一个,即可判定。如「出す」、「分かる」。
カ变动词:来る就这一个词,别多想了,现在就把它背下来。
サ变动词:大多末尾是「する」如「勉强する」、「扫除する」。
再次,动词分为“他动词”和“自动词”两大类(同一意思的词的自动词与他动词稍有不同):他动词描述对某一事物所进行的人为动作,动作助词用「を」。一般译为“把什么东西怎么样”。自动词描述某一事物存在方式,动作助词用「が」。一般译为“什么东西怎样着”。
最后,动词也有简体、敬体之分。
下面我们来了解一下动词活用:
终止形/基本型:其实就是动词的基本型也就是原型,动词的ます型也属于终止型,其为终止型的敬语表达形式
未然形/ない:开始我也搞不清楚什么东东,后来一查资料才知道其实就是动词的简体否定形式(动词 + ない那种)
食べる - 食べない
吸う - 吸わない 五段动词末尾变か段加ない
する - しない
来る - 来ない (こない)
连用形:连接用言的一种形式,你可能要问什么是用言,“动词”、“形容词”、“形容动词”的总称,叫做“用言”。所谓用言,就是有“活用”的独立品词。它用来表示事物的动作,存在等状态,其实就是我们课文中常常出现的ます型,:「ます」只是一般敬语的符号,只用动词原形亦可表达该动词意思。否定时在「ます」上否,变为「ません」,实为未然形的敬体。
食べる - 食べます
吸う - 吸います 五段动词末尾变い段加ます
する - します
来る - 来ます (来ます)
假定形:动词的假定形式,有点象英文的虚拟动词,简单地说就是所有动词词尾变为该行「え」段假名即可。一般后面接「ば」表假定。
食べる - 食べれば
吸う - 吸えば 五段动词末尾变え段加ば
する - しれば
来る - 来れば (くれば)
如果是形容词将末尾い段去掉加ければ
寒い - 寒ければ
寒くない - 寒くなければ
たら形:表示实现了前句的叙述情况,就出现后句叙述的情况或假定前句出现的情况,就会引起后句叙述的情况
食べる - 食べたら
吸う - 吸ったら 五段动词 按た型的形式变加ら
する - したら
来る - 来たら
形容词和形容动词按过去试形式变加ら名词直接加だったら
寒かった - 寒かったら
にぎやかだ - にぎやかだったら
先生 - 先生だったら
命令型:
食べる - 食べろ 一段把る直接改ろ
吸う - 吸え 五段动词末尾变え段
する - しろ(せよ)
来る - 来い (こい)
比较婉转的命令形式为てくれ / ないでくれ 可以看做是てください/ ないでください
意志形:表示从现在起想要做某事的意思,相当于汉语的"要,打算".と之前的动词大多用意志形
食べる - 食べよう 一段直接加よう
吸う - 吸おう 五段动词末尾变お段加う
する - しよう
来る - 来よう (こよう)
可能型:表示动词的可能形式
食べる - 食べられる 一段直接加られる
吸う - 吸える 五段动词末尾变え段加る
する - できる
来る - 来られる (こられる)
可能动词要用が连接
被动型:被动的表达方式
食べる - 食べられる 一段直接加られる
吸う - 吸われる 五段动词末尾变あ段加れる
する - される
来る - 来られる (こられる)
使役型:使某人做某事
食べる - 食べさせる 一段直接加させる
吸う - 吸わせる 五段动词末尾变あ段加せる
する - させる
来る - 来させる (こさせる)
被役型:这个是被动和使役的联合形态。
食べる - 食べさせられる
吸う - 吸わせられる 吸わされる(简化体)
する - させられる
来る - 来させられる(こさせられる)
推量词:表示劝诱的一种形式